2025年2月4日火曜日

脳卒中と心筋梗塞リスクが◯倍!?お口の病気の恐怖

こんにちは、院長の三羽です。 寒い日が続く冬場は、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まる時期です。 暖かい室内から冷たい外気に触れる際や入浴など、急激な温度変化で血圧が大きく変動する 「ヒートショック」 がその主な原因のひとつとされています。       ヒートショックを防...

2025年1月8日水曜日

歯1本当たりの価値はいくら?知って得する「歯」産価値

あけましておめでとうございます。院長の三羽です。 お正月にはポチ袋にお金を入れた、 「お年玉」 をお子さまに渡す文化がありますが、今年はいかがだったでしょうか。 近頃は急速にキャッシュレス化が進んでいますが、今後はお年玉もキャッシュレス決済になってしまうのでしょうか。  ...

2024年12月3日火曜日

お口の乾燥にご用心!自宅でかんたんドライマウス対策

こんにちは。院長の三羽です。 寒さが深まるこの時期に気になるのは空気の乾燥。 お肌や唇のケアに気を遣っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。       しかし、 乾燥のケアが必要なのはお口の中も同じ。 「口が渇くだけなのでは」と思われがちですが、お口の中が...

2024年11月5日火曜日

「歯にモノが挟まる」は危険信号?原因と放置のリスクとは

  こんにちは。院長の三羽です。 11月3日は「文化の日」ですが、「11(いい)3(サンド)の日」という語呂合わせから、「サンドイッチの日」でもあります。 実はサンドイッチの由来でもある、イギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日でもあることから世界的にも 「サンドイッチの日」...

2024年10月2日水曜日

味覚の秘密を解き明かす! おいしく食べるヒント

  こんにちは。院長の三羽です。 10月頃から冬にかけて「れんこん」が旬を迎えます。 成長するにつれて、節が増えていきますが、同じれんこんでも成熟した節と新しい節とでは食感や味が異なるのも特徴のひとつ。 成熟した節の方がホクホク感や甘みが感じられ、新しい節の方がシャキシャキ...

2024年9月4日水曜日

麻酔をしたのに痛い! 原因と早期治療のススメ

こんにちは。院長の三羽です。 秋に咲く花のひとつに 「彼岸花」 があります。田んぼの近くなどに群生し、少し変わった形の真っ赤な花を咲かせます。 「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」という別名もあり、サンスクリット語で「天界に咲く花」という意味があります。     一方で、彼...

2024年8月2日金曜日

抜歯になることも!こんな人は歯が割れやすい

  こんにちは。院長の三羽です。 猛暑の続く8月、冷たいものを飲む機会が増えますね。 こんな時、 飲みものに入っている氷をついついガリガリかじってしまう、 という方もいらっしゃるのではないでしょうか。       このように、氷や飴などの硬いものを噛んでしまいがちな...